かずのひとりごと

日本について、世の中について、私の生き方について、考えたことを書きます。

オバマ大統領の広島訪問が実現。被爆者との対話が、平和に向けての歴史的な一歩に。

▼平成28年5月27日、オバマ大統領の広島訪問が実現しました。人類が核の脅威とどう向き合っていくかを考える上で、歴史的な日になったと言えるでしょう。

オバマ大統領と被爆者が、間近で握手をしながら、目と目を合わせながら言葉を交わす姿、そして抱擁する姿を見て、私は不覚にも感動で涙しました。

▼私は今でも、アメリカに謝罪を求めたい気持ちに変わりはありません。東京大空襲、広島・長崎への原爆投下は戦争行為ではなく戦争犯罪であり、東京「裁判」は、勝者が敗者を裁く、およそ裁判と呼べるものではなかったのですから。しかし現実的には、アメリカにとってどんなに深い罪の意識があったとしても、主張してきた正当性を根底から覆してしまう謝罪は到底できるものではないでしょう。謝罪の言葉なき訪問は、唯一の被爆国である日本が、アメリカの大罪を必要悪であったと世界に示してしまうことになりかねないと危惧してきました。そして、ついに謝罪の言葉はありませんでした。ただ、演説の最後にあの原爆投下を「道義的な目覚め」とし、過ちであったことを示唆する内容ではあったように思います。

▼しかし何よりも、オバマ大統領と被爆者が触れ合う姿からは、もはや言葉を超えたところでお互いを認め合い、平和を願う気持ちを共有しているのが伝わってきました。あの感動的な光景を見た全ての人が、それを確かに感じ取ることができたのではないでしょうか。

 一つ一つの文書、文言が命とも言える国際外交において、かつてこんな外交があったでしょうか。演説にも、文書にも謝罪の言葉はない。しかしあの光景は、オバマ大統領が決して偽善ではなく、被爆者と心から向き合い、二度と核の悲劇を起こさない決意であることをまぎれもなく明示するものであったと思います。そしてその稀有な外交を生んだのは、長年大変な苦しみを受けながらも、強く明るく寛大な精神で迎えた、尊敬すべき被爆者の方々です。

オバマ大統領と対話をした、日本原水爆被害者団体協議会代表委員の坪井直さんは、「大統領を退任しても、時々広島にやってきて被爆者の話を聞いてほしい」と話しています。

 人と人との関係は、直接の対話こそが何よりも大切と思います。今回、オバマ大統領と被爆者の対話が実現して本当に良かったと思います。

 これからが大事です。日本は、アメリカが今後どのように核と向かい合い、平和への歩みを進めていくのか、注視していかなければなりません。そしてアメリカとの間で、服従ではなく対等な真の同盟関係を築き、平和な世界の実現に向けて積極的なリーダーシップを発揮することが求められています。